マウントオーガスタスからカリジニへ
マウントオーガスタスで2泊したあとは、内陸コースでカリジニに向かいます。
↑の写真はマウントオーガスタスのキャラバンパークのキッチンにあったボードです。
マウントオーガスタスから各地までの、1番近い給油出来る距離が書いてあります。
カリジニまではParadurdoo という場所までで、420km給油出来ません。
ということで、もちろんマウントオーガスタスで給油するのですが、こちらのキャラバンパークで給油しました。(他に選択肢は無し)
キャラバンパークに売っていたTシャツを買って記念に1枚。
ほんとはマウントオーガスタスを持ち上げたかったらしいです。
マウントオーガスタスのキャラバンパークからカリジニへの道は簡単です。
キャラバンパークの裏にある道を行けば良いだけ。
インスタスポット
マウントオーガスタスとマラマラのショット出来るところ探していたんですよ。
ありそうで無かったと思っていたら、この道でした。
ネットで検索すると、若い女の子がマウントオーガスタスをバックにマラマラに囲まれて、ピクニックしている画像が出てくるのですが、その場所が分からなかった。
多分この付近です。
キャラバンパークからカリジニへの道に入ってすぐの場所。この写真より手前でもマラマラたくさん咲いていました。
インスタっぽく撮ってみましたが、下がジャージだったためこれが限界。おしゃれ感なし。
次回はピクニック小道具持参で挑戦しようか。いや、多分次回は当分ない。。。
マウントオーガスタス、凄く良かったです。
行く価値あります。
でも、やっぱりアクセス悪すぎです。
一度行ったら十分かなと思ってしまう。
そのアクセスの悪さはカリジニまでも続きます。
ってか、マウントオーガスタス→カリジニへの道の方が険しかったです。
写真では伝わりにくいかもしれませんが、最寄りの街まで420kmの未舗装の道が続きます。
これはミーカサラからマウントオーガスタスまでも同じでしたが、起伏にない真っ直ぐな道だったミーカサラ→マウントオーガスタスに対して、カリジニへの道はカーブも多く、しかも起伏が激しい。
しかしドライバーのダンナいわく、真っ直ぐの道より面白いとの事。
いつもよりも増して集中するので、疲れるだろうけど。
私は呑気に道端に咲いている珍しいワイルドフラワーを探しながら、楽しいドライブでしたけど。
こういった感じの道をひたすら420m走行し続けます。
すると舗装道路に合流し、それでもまだ道は長い。
トムプライス
マイニングの街、トムプライス。
車の調子が良くなく、翌日トムプライスの車屋さんでみてもらうため、カリジニまで行かずこの日はトムプライスに宿泊しました。
トムプライスの街に程近い無料パーキングエリアです。
街に近いからWiFiが使えて助かりました。
マウントオーガスタスはOPTUSしか繋がらなかったため、数日間はネット難民でした。
ちなみにカリジニもOPTUSのみです。
このパーキングエリアは立地は良いのか、そこそこ人気でキャンパーがたくさんいましたよ。
しかし、マイニングの街トムプライスってことで、大型トラックも多くうるさいです。
ま、一晩だけなので問題ないですが。
ディナーは簡単にカルボナーラで。
と、移動のみの1日となりました。