広いオーストラリアでのロードトリップ、最初の目的地であるマウントオーガスタスまでは1日では行けません。
初日はワイルドフラワーを楽しみながら、マウントマグネット付近でキャンプしました。
2日目はマウントオーガスタスまで向かいます。
途中休憩を挟みながらミーカサラという鉱山の街でランチタイムを取って、ガソリンの給油も忘れなく。
ミーカサラ→マウントオーガスタス
ミーカサラからマウントオーガスタスまでは400km弱ありますが、未舗装の道だと認識していました。
しかし、舗装された道をしばらく走行すると未舗装の埃まみれの道になり、また暫く走行すると舗装された道が始まりしばらく続くといった具合で、未舗装の道はタイヤの空気圧を下げた方が良いという事で、空気圧を下げるとすぐ舗装された道になり、空気圧を上げると未舗装の道になうという悪循環でイライラとはしましたが、道沿いにはマラマラをはじめとするワイルドフラワーに癒され、空気圧を上げ下げするときは、女子はワイルドフラワー探しをして楽しんでいましたけど。
こんな未舗装のガタガタ道が続きます。
対向車が通り過ぎると、砂埃で前が見えなくなるほど。忍法かって感じ。
道端には色々な種類にワイルドフラワーが咲いていました。この時期限定の楽しみですね。この紫のマメ科のお花は、ほんのり良い香りがして、昔懐かしい消しゴムの匂いがしました。
こちらの不思議なお花は花の中に花が咲いているみたい。
後ろ姿も面白く、花びらで自分でハグしてるみたい。全部がこのスタイルでセルフハグしていました。
この看板あたりが中間地点くらい。あと200km弱。
この時期の内陸部北部はこのマラマラのお花が多く目立ちました。パース近辺では植えられたものしか見れないので、こんなに沢山咲いているとテンション上がります。
こちらは白のマラマラ。この辺りは一面に咲いていました。
普段なかなか見れないお花を見ながらのドライブは楽しいですね。ガタガタ道も飽きなく楽しめました。
マウントオーガスタス ツーリストパーク
マウントオーガスタス周辺のキャンプスポットはここのみ。大きなキャラバンパークで、なんでも揃ってます。ただ飲み水がないので、持参が必要です。
この時はアンパワーサイト(電源なしのサイト)を利用で、1泊AU$30でした。
マウントオーガスタスの麓。周りに何も無いからどこからでも見る事ができます。
キャンプ以外にもキャビン宿泊施設があります。友人一行はこちらを利用しました。
羊の毛刈りをする人の寮を利用したものらしく、びっくりするくらい簡素なお部屋でした。
内陸の朝晩は冷え込むので、焚き火はマスト。夕暮れには焚き火が始まります。
焚き火をしながら夕暮れから夜になっていく風景、そして満天の星空を満喫出来る贅沢。
ディナーはキャンプご飯の定番になっているアヒージョ。焚き火バージョンです。
そしてメインはパスタだったんだけど、写真見当たらず残念。
みんなで焚き火を囲みながらワイワイ。楽しかったです〜
そしてこちらも定番のマシュマロ焼き。子供が大好きなものですが、大人でも楽しめます。
西オーストラリアでは星空を、びっくりするほどくっきりと見る事ができます。
天然のプラネタリウムの下で、シンプルに焚き火で身体も温まり、心も満たしてくれますよ。