バンコク滞在中はアンパワーに行ってみたいと思っていましたが、Maibaruちゃんの動画とかを観て、やっぱりアンパワーは泊まりがいいなと思い始めたので、一旦バンコクに腰を下ろすと、近場の泊まりがけなんか行きたくないって言われそうで、チャンマイからバンコクに移動したその日にアンパワーに行くことにしました。
ドンムアン空港からアンパワーへの道
空港からタクシーとか専用車でアンパワー向かうのが1番手っ取り早いんだろうけど、今回の旅はなるべく公共の交通機関を使うって決めたので、アンパワー行きのバンが出る、北バスターミナルへバスで向かいます。
ドンムアン空港からモーチットバンステーション
空港内でバスのサインを探して、サイン通りに6番出口のバス乗り場でバスに乗ります。
モーチットのバンターミナルに行きたいので、A1のバスに乗ります。A1バスは6:15〜24:00の間は5分おきに来るらしいです。
他にもビクトリーモニュメント、ルンピニ、カオサンへもバスで行けるのですね。
こちらがバス停。バスにも番号が表示されていますので、分かりやすい。A1バスは30バーツ。
バスに乗り込みと係の方が料金を回収しに来てくれます。なるべくお釣りがないように用意しておきましょう。
モーチットのバスステーションの側でバスを降りますが、アンパワー行きのバンはこちらから出ていませんので、歩道橋から反対側に渡ります。
歩道橋を降りたところがバンステーションになるので、アンパワー行きを探しましょう。私が行ったときはメークロン駅行きしかなかったので、そちらに乗りました。バンがいっぱいになると出発のシステムらしいです。
メークロンまでは2時間半くらい。100バーツ
メークロンからアンパワー
メークロンは大きなマーケットがある街で、このマーケットの敷地内にある鉄道の線路の上にも露店があり、電車が来ると露店を片付けるといったカオスな状況が人気のマーケットでもあります。
ちょうど電車が到着する時間だったので線路の方に向かってみると、パパラッチ状態になっていて、なんだかよくわかりませんでした。
ま、カオスな動画は何度もYoutubeなどで観ているので、ここがあのマーケットかぁ。
さて、メークロンからアンパワーまではどうやって行くのかよく分からなかったため、地元の人に聞いてみましたが、みんな言ってることが違って困りました。
交番の前から出ているというバスに乗ってアンパワーに向かいます。
一応地図貼っておきます。この交番の前辺りで待っているとレトロなバスがやって来ます。
めっちゃレトロなバスでおんぼろを通り越してビンテージ級でテンション上がります。
アンパワーまで10バーツ
車内はポップでおもちゃのバスみたい。この風景どこかで観たことあるかも。と思ってたらmaibaruちゃんの乗ったバスと同じで、運転手さんも同じだった。
めっちゃ印象的な無愛想なおじいちゃんで、アニメとかのキャラになりそうなおじいちゃん。無愛想だけど愛嬌があるってわけ分かんないけど。
カオスな線路通り過ぎて。ビンテージバスとカオスな線路も映画のワンシーンみたい。
この辺りの写真がなくて説明不足になってしまうのですが、おじいちゃん運転手さんにアンパワーって言うと、アンパワーに着いた時点で教えてくれるので、バスを降りたら宿まで徒歩で行きました。
やっと辿り着いたアンパワーのお宿。ゆるい空気が流れまくってました。
次回に続きます。