日本に滞在してましたが、シンガポール経由でちょっと遊んでからパースにちょこっと帰って、年末年始は日本です〜

こちらはBicheno に行った時に近くにトレッキングができる所はないものかと、探して見つけた場所です。Bicheno からすぐ近く、街の中心からも15分ほどの場所です。

Apsley Gorge

いつものAlltrailsのアプリで見つけました。GPSで近くにトレイルを探せるから、めっちゃ便利です。口コミも良いみたいだし、2時間くらいの中級コースで、ループであることが良かったのでこちらをチョイス。

駐車場からスタートで、看板には2-3時間、片道2.8km、グレート3となっていました。半分山歩きで半分は川沿いを歩いて戻ってくるというコースのようです。

Apsley Waterhole


駐車場から少し歩くと滝壺があります。泉のようですが川と繋がっているのでwaterholeになるのかな。

水はとってもきれいで、この日は暖かかったので、泳いでいる人もいましたが、水は氷水みたいに冷たそう。

コースの半分は山道

滝壺からトレッキングコースは山の方に行きます。上り坂がしばらく続き、少し下り坂を歩くと川にたどり着きます。この道は裏山を歩いているようなトレイルなので、特に特別感もなく、ウォンバットの糞が落ちているので、ウォンバットがこの辺りにはいるのだろうな。思いながら歩いていました。

Apsley River

山道が終わるとApsley Riverに出ます。夏の時期でしたので、川の水量は少なかったですが、熱った足を川の水に浸けると気持ちよかったです。

このトレイルの残りの半分はひたすらこの川を歩いて、出発点のApsley Waterhole を目指します。

滝もあり

所々に滝もありです。この日は気温が高かったので、ダンナさんは滝修行していました。

所々に滝壺もあり、歩くのに疲れたら泳いで涼むこともできますね。

ひたすら岩場を歩く

とにかくゴツゴツの岩場をひたすら歩くと言った具合で、トレイルの看板があるわけでもなく、ほんとにこの道で合ってるのか不安になりますが、この日は私たちの他に2組が歩いていたので、お互いに確認し合いながら歩きました。

これがまた思った以上に長い道のりで、最初は岩をポンポンと跳ねながら楽しんでいましたけど、さほど変わらない景色がずっと続いているので、次第に楽しさからまだ続くのかと思考が変化していきました。

こんなロッククライミング的な場所も数々あり、距離やスキルをとっても、これも中級でなく上級コースのグレートでもよいのではなかったのか?と思った次第です。

なんだかんだで、出発点の滝壺に辿り着いた時は思わずガッツポーズをしました。戻った時には泳いでいる人の人数も随分と増えていました。海が近いのに、滝壺に泳ぎに来るのですね。ミネラルたっぷりで海とは違う楽しみがあるのでしょう。

Apsley Gorgeトレイル、ワイルドでなかなか面白いコースでした。

 

2021年12月〜 タスマニア長期滞在の最新記事8件